
Y H
文字を書くほどカーソル位置が不正確になっていく。手探りで文字を修正する謎解き体験を味わえます。デジタルなのに1発書きの緊張感を与えてくれるアナログ派向けのアプリです。 一万字くらいでフリーズの兆候が現れはじめ、三万字あたりからファイルを開くのに"幸運"が必要になる。つまり開けないし、開いてもまともに編集できない。致命的なのは、ネット不通の場所(地下鉄)でスマホから書いたあと閉じて、家のPCから開くとスマホでの作業が消滅する。履歴にも残らない。ネットある環境(地上)に出たら同期とかしない。
136 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

M. H.
ハッキリ言ってスペルチェックは邪魔でしかない。AIが個性的な表現や用字法などを一切認めないので非常に鬱っとおしいです。アンダーラインが入ってスペルチェックの修正を求められ、無視のボタンを連打するのが手間です。 また、ある文章の題名の部分に記入した、ある会社の名称に対してまで、半透明の文字で別の会社名へ『修正せよ』とでも言うように、お節介な重ね書きがしてありました。web上のアクションまで自動で反映させているのかと首を捻ってしまいます。共有も共同編集も許可しておらず、奇妙で薄気味悪いです。
284 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

牧野豊
(03/06)起動して同期エラーが毎回出るのと、起動すらしないのと、どっちがマシかと言えば、当然前者なのだが、ゴミ開発者はそんなことすら判断できないようだな! (11/06)10月下旬の更新から「同期エラーです」が毎回出るようになったのだが。 (04/09) ・ダークモード表示では選択範囲が視認できない。 ・後ろから前に範囲選択し、その後に前側の選択範囲マーカーをドラッグ移動すると、選択末尾の1文字または1単語が選択範囲から外れる。
34 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました