
Googleユーザー
業務に充分耐えられるレベル。仕事に活用してます。 以下は使っていて気になった点。 ・Officeソフトでファイルを開いた後、Nextcloudを開いて手動で同期させないとアップロードされない場合がある。 (たまに自動で同期されるがタイミングが謎) ・動画ファイルなどを自前のプレーヤーで再生しようとするが、対応形式が少なめ。 (一応他のアプリで開くオプションがあるので致命的ではない) ・(このクライアントと直接関係ないが)自前のサーバを運用するのはそれなりに苦労する。セキュリティにも気を使うし、真面目に運用するならパフォーマンスチューニングは必須。 (ユーザ数180名ほど、同時接続数はピーク時で40名程度だが、主にI/O waitの問題でload averageが跳ね上がる。そこまでコストもかけられないのでどうしようもないが) ・生体認証がある点は大変良い。Pixel3利用時、指紋認証だけで解除できるのはとても快適。ただ1回認証したら数分間認証を必要としない設定が欲しい。 ・画像の多いフォルダを開くとサムネイルの表示に時間がかかり、かつ任意のファイルを開くと画像が表示されるまで非常に時間がかかる。 (フォルダ分けしておくと多少は軽減されるが面倒。サーバ側のサムネイル生成にリソースを取られるのが原因のようだがサムネ生成抑制の設定があっても良いのでは)
21 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

たくろう
自分で構築したNextcloudサーバーで使用しています。 容量無制限のgoogleフォトみたいに使えて便利です。 写真と動画のバックアップ取り放題。 (サーバー側の設定次第で)自宅内のPCにアクセスできたりも。 ネットワークが不安定な場所で使うとアプリも不安定になっている気がします。 ファイルアップロードする条件を特定のSSIDのwifiだけに出来たら良いと思いました。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Teal Junkie (TJ)
一番ダメだなぁと思ったのは、同期時の帯域制限やアップロードダウンロードの何かしらの制限設定が無いこと。同期のメカニズムが滅茶苦茶なのかスナドラの720gでかなり長い間ハングアップしたわ。また、同期してんのかしてないのかわからないし、どことどこを同期してるのか一目でわからない、いつやるのか分からない。一度始まったら大元の同期してますなどの通知が無いためキャンセルできない、重複のダイアログスパム。 ¯|_(ツ)_/¯
10 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました